❗ 浸透率UP ❗ 🌈ヴィーナス除菌水🌈 📢 セール中です 📢 👆 こちらをクリック 👆

タロットカードとは ~其の5~

ごきげんよう。

タロット占い師のアイですひよこ

「タロットカードとは」

というテーマで

私なりのタロット説明を

まずイチから
  描いておりますが

別に「これを理解しないで鑑定に来るんじゃないわよaya

とかそういうものではないので

全然理解しなくていいですよ笑

タロットはうんちくよりも

感じることが大切なのでね。

ただなんとな~くタロットカードに興味がある方に

「ほほ~」

って思ってもらえれば良いな

と思って描いております☆

というわけで

前回は、
56枚の小アルカナが

ワンド・カップ・ソード・ペンタクル

という4つのシンボルに分けられるというところまで

解説しました。

そろそろタロットカード1枚1枚の解説というか

紹介みたいなものを描いていきたいのですが、

その前にもうひとつ知っておいてほしいのが

四大元素のことです。

まあ、ファンタジーものがお好きな方にはお馴染みの

「地・水・火・風」(ちすいかふう)または「風・火・水・土」(ふうかすいど)

という4つの元素が

世界を構築しているという「概念」です。

起源はヨーロッパ・・・古代ギリシャですかね。

↑すみません;

現代科学の「元素」とは異なる概念ですが

その四大元素と小アルカナをリンクさせて解釈することができます。

つまりそれぞれが

風・火・水・土(地)を象徴するシンボルであり、

風・火・水・土(地)のエネルギーを持っているのです。

藍色のタロット

ワンド 木の棒 火

藍色のタロット

カップ 聖杯 水

藍色のタロット

ソード 剣 風

藍色のタロット

ペンタクル 金貨 地・土

という感じです。

では「風・火・水・土(地)」

が、それぞれどのようなエネルギーを持っているか

というお話しを

次回の「タロットカードとは」

で紹介しますわコーヒー

暑さが半端じゃないけれど

熱中症と日焼けに注意してお過ごしくださいましねたいよう

タロットカードとは~其の6~ につづく
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました