ごきげんよう。
健康食品大好き中込あいです。
今日は麹の甘酒、麹がゆの作り方を、備忘録がてら紹介いたします。
これまでは母に作ってもらっていたのですが、
自分で作ろうと思って母に伝授してもらったら
時間はかかるものの超簡単でした。
これなら気軽に健康と美容の促進ができるぞ!
ブログに書いて、読者の皆さんにおすすめしたらいいかな!?!?
とタロットに聞いたら
「カップの7」
「ええやん。美と健康のイメージ力上げてこ。」
とのことだったので、紹介いたします。
麹の甘酒、麹がゆの作り方
1、お米か餅米を1合、炊飯器で「おかゆ炊き」にします。
炊き上がったら、炊飯器から取り出しましょうね。
拷問かってほど熱いから、やけど注意!
(米が入手困難な時期とかぶってしまい、落ち込んでいたら
母が「餅米でも作れるよ」というので餅米にしました。むしろ餅米の方が高級品になるのだ。)
2、お粥をさましている間に、「みやここうじ」を、これでもかと粉砕する。
板を割って、指先でチネリながら、もみほぐし、粉々に粉砕してゆく。
面倒な作業とも言えるけど、ハマると無心状態のストレス解消にもなる。
※柔らかいから簡単です。
3、お粥を一口食べてみよう。
ふーふーして「熱ッ…でも口には入れられる」くらいの温度か確認する。
袋には60℃くらいって書いてあるけど、測るのが面倒なので適当。
冷ましすぎても麹が育たないかもしれないので
フーフーして口に入れて熱い…だが「火傷しない程度だ」という感じでいきます。
猫舌の人はどうしよう。がんばって。
4、粉砕した麹とお粥を混ぜ合わせる。
菜箸の二刀流、4本の箸で混ぜるのがおすすめ。
一気に麹を入れると溢れるくらい、小さい釜の人は
数回に分けて入れようね。このあわてんぼさんめ☆
全部混ぜるとこんな感じになります↓
まずい。この段階で食べたらまずいと思う。
5、炊飯器に戻して「保温」のスイッチオン☆
埃が入らないように、キッチンペーパーを蓋にしようね。
6、炊飯器の蓋を半開きにして8時間以上、放置プレイ☆
瓶の蓋を噛ませたり、ちょうど良い重さのコップを乗せるなどして
半開きにするように工夫しましょう。
閉め切ってしまうと温度が高すぎて麹が死亡するかもしれないからね。
保温の温度が選べるという高級な炊飯器の人は
それを使えばいいじゃん。別にうらやましくなんかないもん。
7、途中で混ぜて味見してみよう。(2〜3回)
3時間おきくらいに、適当に気が向いたら
スプーンでかき混ぜて、味見をしてみよう。
だんだん甘くなってくれば成功です。
麹が育ってる!って感じがして愛しい瞬間。
母いわく、ここで酸っぱくなったり味が変だと失敗だそうです。
麹が育たないというバッドエンドです。
ハッピーエンドにリカパリーする方法は知りません。
8、8時間〜10時間後、できあがり☆
私は8時間〜8時間半くらいで完成としています。
炊飯器の保温温度によっては10時間必要な人もいるのかも。
味見して、優しい甘さが口に広がればバッチリです。
タッパーなどに入れて冷蔵庫に保存しておいたら
数日間は余裕で持つので、軽い保存食みたいにしております。
朝昼、忙しい時の軽食として、おやつとして活躍するよ。
健康かつ美しくなっちゃってくださいな!
☆おすすめの飲み方
出来上がった麹甘酒(麹がゆ)をコップに半分ほど入れて、
牛乳を入れて飲む。
ミルク粥みたいで美味しい☆お塩をひとつまみ入れてもうまい。
出来上がった麹甘酒(麹がゆ)をコップに半分ほど入れて、
無糖の炭酸水を入れて、ゆず汁やレモン汁などをかけて飲む麹サイダー。
これも爽やかで美味しい。夏の飲み方だね。
冬はコッテリしたい時は牛乳割り、
あっさりしたい時はお湯割りを、温めて飲むのも良いね、
お塩だけでなく、生姜を足すのも良いよね。
味変したければ、ココアパウダーも合いそうだね。
きな粉もありだ!
スムージーやらコラーゲンやらサプリメントを摂取している時くらい
「今わたし、美しくなってる!!」って気分になります。笑
ストレッチやヨガやツボ押しをしている時くらい
「今わたし、体が喜ぶことしてる!!」って気分にもなります。
みんなの美と健康にも、取り入れてみて〜〜
読んでくれてありがとう
あいの祝福をあなたに
コメント
米麴甘酒、作ってみたよん♪
季節の変わり目に「飲む点滴」
あ~今あたしの体が喜んでる
今あたし、すんごいキレイになってるハズ (^^♪
「飲む点滴」の製作、おつかれさまです!
写真を拝見しましたよ〜、美味しそうにできてますね( ´ ▽ ` )
健康美人になっていきましょ☆お互いに!